MICHIのカルチャーライフ

資格や教養系、楽器など学びについて情報発信していきます

【音楽や芸能の”習い事上達お守り”なら不忍池弁天堂がおすすめ】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


こんにちは、MICHIです。

”習い事”何かしていますか?

私は趣味のフルートが
なかなか上達しないので悩んでいました。


上野に行く用事があり
ちょうどハスの季節の不忍池を散策していたら

奥の方に弁天堂を見つけました。

不忍池弁天堂というのですね。

前もっていこうと調べてわけでもなく
たどり着いたという感じなのですが

習い事上達守”をいただいて帰ってきました。

不忍池弁天堂

習い事と弁天さま

弁天さま

不忍池辯天堂について | 不忍池辯天堂 公式ホームページ
HPより引用になりますが

辯天堂にお祀りされるご本尊さまは「辯才天」です。音楽と芸能の守り神として広く信仰され、また「辯財天」とも書くことから、金運上昇といったご利益があります。琵琶を持ったお姿で知られていますが、辯天堂の辯天さまは八本の腕があり、手に手に煩悩を破壊する道具を意味する武器をお持ちになっている「八臂辯才天(はっぴべんざいてん)」さまです。

とのこと。


音楽と芸能の守り神
というのが分かります。

お守りの中の弁天さまも、確かに”琵琶”(びわ)をもっていますので
上手に演奏されたのでしょうね。

習い事

音楽と芸能の守神ということなので
フルートの上達にはピッタリでした。


音楽と一言でいっても幅広いですよね。

楽器演奏だけでなく、歌を歌うこと

作詞・作曲もあります。


芸能というのは

芸能というと、俳優などが思い浮かぶのですが
調べてみることにしました。

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

演劇、舞踊、音楽、歌謡、民俗芸能、映画、大衆演芸などを総称して便宜的に用いられることが多いが、その概念はかなりあいまいで、時代によっても異なり、定義づけることはむずかしい。現代では、人々の娯楽的要求にこたえて演ずる「芸」をさす。
 芸能は、もと中国のことばで、一般に修得した才芸、伎芸(ぎげい)、技能の意であった。『史記』(亀策(きさく)列伝)には「博(ひろ)く芸能の路(みち)を開き、悉(ことごと)く百端(百家)の学を延(あまね)くす」とある。中国では芸は実践すべきものとし、「六芸(りくげい)」と称して、礼(礼儀作法)、楽(歌舞音楽)、射(弓術)、御(ぎょ)(馬術)、書(学問)、数(算術)を芸能とした。わが国でも中古から中世にかけて、漢詩、和歌、俳諧(はいかい)、雅楽、猿楽(さるがく)、神楽(かぐら)、催馬楽(さいばら)、朗詠、今様(いまよう)、宴曲(えんきょく)、笛、琴、鼓、蹴鞠(けまり)、流鏑馬(やぶさめ)、犬追物(いぬおうもの)、双六(すごろく)、囲碁などを芸能の分野に入れていた。世阿弥(ぜあみ)は『風姿花伝(ふうしかでん)』のなかで、「そもそも芸能とは、諸人の心を和らげて上下の感をなさん事、寿福増長の基、遐齢延年(かれいえんねん)の法なるべし」と芸能の奥義と効能を述べている。しかし、戦国時代には芸能は武士に迎えられず、近世にも武士の間ではあまり喜ばれなかった。
 近世になると芸能は歌舞音楽に関するものが中心となり、職業的芸能人が続出するようになった。そのため芸能という用語の範囲が狭められていった。明治に入ってからは芸能教育が消極的になり、学校教育に西洋の唱歌や楽器類は採用されても、日本の伝統芸能が用いられることはほとんどなくなってしまった。第二次世界大戦後は、芸能が著しく解放され、学校でも芸能科という課程が設置されて、美術、書道、音楽、工作などがこのなかに入れられた。また、マスコミの世界では芸能が重要視され、いわゆる芸能人がもてはやされるようになった。一方、学問研究の分野でも、芸能に関する文献を渉猟したり、整理考証する作業が進められ、芸能や芸能史の研究に従う学徒が増加。そして芸能研究の学会も組織され、芸能文化にかかわる学術的な専門研究書や雑誌が盛んに出されるようになっている。[関山和夫]
[参照項目] | 芸道
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

芸事なら、琴、三味線、踊りなどもあります。

時代とともに、芸能の内容にも変化がありました。

美術や書道、音楽、工作が入れられたというので
意外と幅広いので驚きました。


習い事上達守

持ち歩く

レッスンに通う時に、楽器のケースのポケットに入れて
持ち歩いています。

目の届くところにおく

お守りを見ると、頑張ろうと思い練習します。
モチベーションアップになりますよ。

お守りを持ったから急に上手になることはありませんが
頑張って練習しようという気持ちが湧いてきます。

まとめ

「音楽や芸能の”習い事上達お守り”なら不忍池弁天堂がおすすめ」は、いかがでしたか?

私は導かれるようにして、”習い事上達守”をいただきました。

上野まで行けない人もいるかもしれません。

日本各地に弁天様をまつっている神社もあります。

日本三大弁天は、

神奈川県 江島神社
広島県  厳島神社
滋賀県  竹生島神社


お守りだけでなく、やはり努力も大切です。

上達できるように頑張ろうという気持ちを
お守りからいただける気がします。